阿波の藍なら昔を今に 染まる色香は変りゃせぬ – 木綿の普及による革命的な衣料・ファッションの変革と藍染

江戸時代元禄期頃(1688-)からの全国的な木綿の普及は、庶民の衣服に革命的な変革をもたらし、藍が木綿に良く染めつくことから藍染めの染料として藍の需要は急増し、古来から勝色として武将達にも好まれていた藍染はその抗菌・防臭作用も相まって、庶民生活にとって欠かせないものとなった。

収穫された葉藍は藍師の下で、藍染め染料の「藍玉」(臼などで”すくも”を突き固めて固形化したもの)として商品化され、阿波藍商人(藍玉問屋)によって全国に取引されて行き、各地の機業地で優れた織物製品を数多く生み出した。その品質の高さから、阿波で生産される藍玉は阿波藍と呼ばれ、阿波は藍染め染料の日本最大生産地として、天下に名を馳せていくこととなる。

江戸の神田紺屋町は、慶長年間に徳川家康から軍功として藍染めの権利を与えられた紺屋頭土屋五郎右衛門が支配していた江戸古町の一つで、江戸を代表する藍染めの浴衣と手拭の大半は、紺屋町一帯の染物屋で染められていた。「その年の流行は紺屋町に行けばわかる」と言われていたほどで、紺屋町の名物が江戸の名物であった。「場違い」という言葉は、神田紺屋町以外で染める浴衣や手拭い染めのことを、江戸人がそう呼んだことに由来するといわれている。
(AwaOdori SNS 特別編集)

Shibuya Illumination 2016 渋谷イルミネーション at 渋谷ハチ公前広場

師走のイルミネーション点灯式ラッシュに沸く東京渋谷・ハチ公前広場で「Shibuya Illumination 2016」(渋谷イルミネーション)点灯式が開催され、約8メートルのクリスマスツリーと周辺樹木にGreen AppleをFeaturingしたLEDイルミネーションが灯った。渋谷ハチ公イルミネーション点灯期間は12/9から12/25まで(点灯時間:16:00-24:00。主催:道玄坂商店街振興組合)
The Shibuya Hachiko Illumination 2016 lighted up with Green Apple colored LED lights at Shibuya Hachiko Square, the most famous meeting spot of Tokyo, Japan. (Shibuya Hachiko Illumination 2016 Schedule & Hours: 09-25 DEC 2016, 16:00-24:00) K.Onishi the chairman of Dogenzaka Shopping District Org, K.Hasebe the Mayor of Shibuya, J.Kaneyama the chairman of Shibuya Tourism association, T.Ito a basketball player of Shibuya SunRockers and a Shibuya performace ambassador joined the Illumination Ceremony of Shibuya Illumination 2016 held at the Hachiko Square in Shibuya Tokyo.
All photos are copyrighted material and all rights are reserved by AwaOdoriSNS.com & related companies.

Mikio Sakabe 2017SS Fashion Show at Miyashita Park Square in Shibuya Tokyo


Mikio Sakabe 2017SS Fashion Show at the Miyashita Park Square held on the final day of Amazon Fashion Week TOKYO for Spring/Summer 2017 in Shibuya Tokyo.

All photos are copyrighted material and all rights are reserved by AwaOdoriSNS.com & related companies.

Mastercard Priceless Japan presents OmoteSando Illumination 2016 表参道イルミネーション

東京表参道で師走の風物詩”表参道イルミネーション”(Mastercard Priceless Japan presents OmoteSando Illumination 2016)点灯式が開催され、神宮橋交差点から青山通りの低木と神宮前交差点から神宮前第二歩道橋のケヤキ並木に約50万個のシャンパンゴールドLEDイルミネーションが灯った。イルミネーション点灯期間は、12/1から12/25まで (低木のみ2017年1/4まで点灯。点灯時間:日没から21:00, 12/19-12/25の期間は日没から22:00。主催:商店街振興組合原宿表参道欅会) The Annual OmoteSando Winter Illumination lighted up with half a million champagne colored LED lights on the front approach to the Meiji Jingu Shrine at OmoteSando in Shibuya Tokyo Japan. Ayame Goriki a Japanese actress, Nandan Mer MasterCard’s Division President for Japan, and Ken Hasebe the Mayor of Shibuya joined the Illumination Ceremony of OmoteSando Illumination 2016 held at JNA Headquarters on the OmoteSando Ave.
More photos of the “OmoteSando Illumination 2016” will be available on the site. Check out our update info at @AwaOdoriSNS via Twitter or this site. All photos are copyrighted material and all rights are reserved…
[Read more]