江戸三大祭り 山王祭, 神田祭, 深川八幡祭
江戸の祭りは、「神輿深川、山車神田、だだっ広いが山王さま」と川柳にも詠われる、神輿の富岡八幡宮深川祭、山車の神田明神祭、そして氏子域を広範囲に持つ日枝神社の山王祭が江戸時代から続く江戸三大祭として知られる。
山王祭の神幸行列は、神輿行列と山車行列で構成され、山車行列は氏子の町々(百六十余町)が単独或いは類で参加し山車数45台と決められたが、附祭である踊屋台や練り物に趣向が凝らされ、しばしば華美に亘るとして禁制をもって取締りが行われた。明治維新後、主要道路に電気が通り、高さ4メートルの電線が巡らされるようになると、山車・錦旗は通行困難となり、やがて神田祭と同様に神輿渡御へと徐々に変遷していった。(日枝神社)
深川祭は「ワッショイ、ワッシヨイ」の伝統的な掛け声と「水掛け祭」の別名通り、沿道の観衆から担ぎ手に清めの水が浴びせられ担ぎ手と観衆が一体となって盛り上がるのが特徴で、江戸の粋を今に伝える祭りとして受け継がれている。(富岡八幡宮)
東京マラソン Tokyo Marathon 2023
男子はエチオピアのデソ・ゲルミサが2時間5分22秒で優勝。女子はローズマリー・ワンジル(ケニア)が2時間16分28秒で優勝した。日本人選手トップは、レース7位の山下一貴で、日本歴代3位の2時間5分51秒をマーク、日本人女子トップは、女子レース6位の松田瑞生が2時間21分44秒でゴールした。
第13回渋谷・表参道 Women’s Run 2023
All photos are copyrighted material and all rights are reserved by AwaOdoriSNS.com & related companies.